小学校の音楽科の指導を考える

小学校の音楽専科は専門に音楽を学習されていない教員が指導することが多い。また専門的に音楽を学んだ教員も、合唱指導や合奏の指導、吹奏楽や金管の指導に自信が持てない教員も見受けられます。このブログでは音楽科の指導法のノウハウを共有するために書かれます。

2015-01-01から1年間の記事一覧

合奏の音取り

楽譜を読めない児童・生徒に器楽を指導するのは大変な労力が必要です。 パート練習でキーボードで音を出しながらの指導、 これはパートリーダーが楽譜を読めたりしっかりとそのパートを演奏できる技量が有るならば任せることが出来ますが、教員がやることが…

「生命のいぶき」の指導について  

音楽教育芸術社 5年の教材の「生命のいぶき」 杉本竜一作曲 合奏の編曲、橋本祥路 パート:鍵盤ハーモニカ、ソプラノリコーダー、鉄琴、キーボード、ピアノ 音源は模範演奏とピアノ伴奏のみの二種類です。 鍵盤ハーモニカは思ったより表現力が有る楽器なの…

教育基本法って大事だよな

学生時代には教員採用試験のための勉強として、 教育法規等を学んだものですが、当時は 「そんなもの覚えたって役に立たないよ」 などと馬鹿にしていたものです。 まあ、だから管理人は正規採用になれないのですが・・・ しかし、現場ではこんなことが起きる…

教育出版 4年 新教材「プパポ」 は一粒で3度おいしい♪

教育出版の新しい教材「プパポ」の指導 2部合唱で 前半は模倣 後半は問いと答え 最後にハーモニー となっている。 最初のクラスを指導した時には、それぞれのパートを指導して、 発展で上パートの階名を書かせリコーダーで演奏させた。 教科書には上下パー…

新年度を迎えてやるべきこと バンドの新入部員獲得のために

中学校の吹奏楽の場合は新入生を確保することが難しい場合が有りますね。 足立区の場合は、学校選択制のため、 部活動をやりたいがために進路を決めることも出来ます。 従って吹奏楽をしっかりやりたい児童は 吹奏楽部が「強い」中学校選ぶことが出来る。 そ…

音楽室に机は必要か?

私の見聞きした経験によると、 音楽室で机を使っているのは中学校ではほとんどの学校、 小学校では逆に使わないことの方が多いようです。 足立区の全小学校(69校)で確認した訳では無いですが、 研修等で伺った学校の大部分は机無しでした。 それでは筆記…

初めての児童生徒への音楽指導について。

小学校・中学校の音楽科は行事ごとに、 校内全体の歌唱指導などを行うことが多いですね。 特に今回は赴任して初めて、児童生徒に対する時の、 歌唱指導について書いていきます。 今回私は、足立区の小学校にこの(H27年度)4月に赴任しました。 私鉄の駅…

小学校の音楽専科の現状

こんにちは。 管理人のミッキー・Mです。 現在は東京都の小学校で臨時採用の音楽専科として勤務しています。 このブログを書くことにしたのは私の音楽の指導力やノウハウが少しでもお役に立てるかと思ったからです。 東京都の場合には、小学校の音楽の教員は…